◎【萩生田富司議長】第40番、井上睦子議員。
|
それでは、教育委員の任命についてお伺いいたします。
他の議員からも御質問がございましたけれども、まず、公募制の評価であります。今回初めて保護者枠の代表ということで公募制をとられたということについては評価をしたいと思います。教育委員は公選制から任命制に移行して、残念ながら、幅広い市民から教育委員を選出するというシステムが長い間閉ざされてまいりました。しかし、今回、公募制という形で幅広く市民からの応募を募り、選考したという過程において、制度としては評価したいというふうに思います。市長は予想以上の応募があったというふうに新聞報道でも出されておりますけれども、この公募制を実施したことについての評価と、私は、これは今後拡大していくべきではないかというふうに考えておりますけれども、その方向性についてどのようにお考えになっているのか、お伺いしたいと思います。
次に、選考過程の公表の問題でありますけれども、議会で同意を得るのだから、説明会なり何なりはしないというようなことでありましたけれども、ここでの答弁が1つの選考過程を明らかにするという作業になっているというふうには思いますが、今、情報公開の時代でありますし、行政が高い透明性を求められている時代でもありますので、どういう経過の中で齋藤氏を任命するということに至ったかということは、きちんと明らかにすべきではないかというふうに思います。そのことが逆に選考過程への信頼性を高めることになるのではないかというふうに考えますけれども、再度、お考えをお示しいただきたいというふうに思います。
論文の公開の問題でありますけれども、これは、他のこととは違うということで、非公開の方向でありました。現実に応募要項に論文については公表するというふうな規定がございませんので、全面的に公開するということは、個人情報の保護の観点から無理だろうというふうには思います。しかし、他の市が行っている公募委員の論文については部分公開、氏名を非公開として、論文のみについては全面公開している。これは、情報提供としているという実績がございます。それにならえば、今回の各教育委員の論文についても、氏名は非公表、しかし、論文の内容については公表するということがあっていいのではないかというふうに思います。私は、35名の応募された方の論文の情報公開請求をいたしましたけれども、残念ながら、全面非公開という結論が参りました。他の公募委員と情報公開の仕方が極めて異なっているわけであります。ぜひ部分公開でも行い、私たち市民が教育改革に対する公募された委員の皆さんのお考えを知るということは、とても大切なことだというふうに思いますけれども、その点についてきちんと対応すべきではないかというふうに思いますけれども、お伺いいたします。
最後に、性別への配慮の問題であります。これは地方教育行政の組織及び運営に関する法律で、第4条4項で、年齢や性別、職業等に著しい偏りが生じないよう配慮するということが改正で入りました。今回の公募委員について、性への配慮ということではなく、5人の委員を選考するに当たって、市は、今まで40%であったものが、女性1人の任命ならば、20%になっていくという経過があるわけですから、全体の教育委員の任命に当たっては、性別への配慮もきちんとなされるべきであるというふうに思いますけれども、今後の任命に当たってのお考えをお示しいただきたいと思います。
|
|