◎【萩生田富司議長】 税務部長。
|
滞納対策の関連につきまして御質問をいただきました。
第1点は、滞納者への取り組みをいろいろしているわけですけれども、その費用対効果についての御質問でございますが、滞納解消対策につきましては、たくさんのいろいろな手だてをとっておりますので、なかなか総体的に分析、把握することは難しいものがございます。そこで、15年度の実績で3業務についてちょっと見てみますと、まず、徴収嘱託員の雇用による徴収につきましては、費用としまして徴収嘱託員の報酬が年間合計で約1,000万円でございますが、徴収額は1億1,000万円となっておりまして、費用の11倍の収入を得ているところでございます。
また、管理職等による納税促進活動につきましては、昨年度は2回行いまして、延べ570人が参加いたしました。若干、納税者が留守の場合の連絡のための印刷物の印刷費等がかかりますが、管理職等が自分の業務をやりくりする中で臨戸徴収を行っております。市税で約9,080万円、国保税を合わせますと1億1,250万円ほどの収入を得ております。
それから、休日納税相談も行っております。これについては年間213人の職員が対応しておりますけれども、指定休制度で行っておりますので、費用については特にかかっておりませんが、徴収額は4,130万円ほどとなっているところでございます。
次に、担税力のある滞納者と生活困窮者との対応についてのお話でございますが、市税は負担の公平性の原則に基づきまして徴収をしております。納期内納付が困難な場合には、納税納付相談窓口を開設しておりまして、困難な事情等をよく聞き取りまして、その後に必要に応じて調査、照会を行い、生活状況を見きわめた上で分割納付等のお願いをする対応をとっております。担税力がありまして、なかなか納付をいただけない場合は、一定の手続の後、差し押さえを適正に行っているところでございます。
生活保護の方につきましては、健康福祉部と連絡をとりながら、適切な対応を図っていきたいと思っております。
それから、監査の結果に対しての、今後どうするかという対応のことだと思いますが、財産調査の内容の記録の保存の仕方等につきましては、実務上、費用対効果の点から、どこまでやるかという点では、必ずしも御意見どおりにできない部分もございますが、総体的には大変貴重な指摘、御意見だというふうに思っております。例えば、御質問にありました滞納の内容別の分析につきましても、必要だというふうに感じておりますが、総合税システムの関係もございますので、とりあえず本年度は滞納事案の類別を行いまして、分類に合った効果的な処理方法への見直しを行っていきたいと思っております。
指摘をよく踏まえまして、今後につきましてもより一層の収納率の向上を目指していきたいと思っているところでございます。
|
|